朝活はまじめすぎるので夜活も
先日の朝活に続き、
恒例の夜活をしたわけです。
夜やるから夜活なだけなので、
ね?
気にしなくてOKです。
まぁ、
そんな感じで、
ここ2回ほどほ朝活に参加して思ったのが、
【朝活は広く浅く知る】
【夜活は狭く深く知る】
自分の中では、
そんな感じの位置付けになるのでしょうか?
元々、
興味の持ち方が世間と少しずれるからでしょうね。
こういうのは、
本当に人と話してみないとわからない。
自分の中では当然ですからね。
だからこそ、
勉強になるし知らないことを知っても、
端から見ると変な角度から興味を持つわけですよ。
またまた、
始まった夜食テロと呼ばれる「孤独のグルメ」というドラマで例えると、
【独り言ドラマ】
として認識してずーっと見てたわけですから(笑)
いやいや、
どう考えても独り言ドラマだろ。
焼き肉よりハンバーグ派だし、
焼き肉ばかりなドラマを見てても、
特に面白くない…
松重豊演じる井之頭の独り言を見たくて見るようなもんです。
あの独り言が見たいんです!
当然ながら理解者はほぼいません…
脱線を戻しまして、
夜活は根本的に漫画ミーティングとして始まったわけですが、
もっと抽象化して
【趣味や好きな事を活かして価値を生み出す】
な流れになってきたように思います。
ここ1~2年を振り返るとね。
人間性の資質なんですかね?
私も友人も、
【楽しくないと続かない…】
加えて、
ファミコン世代だし、
ドラクエやればレベル99まであげちゃうわけです。
( 周囲でみんながやってるからやり始める系は、
クリアすると飽きるみたいですが… )
妄想で幻のアイテムなどを考えちゃったりしますよね、当然のように。
そんな考えだから、
日常でも裏技やスペシャルステージ的な事も考えたり作ったりしちゃいますよ。
だって
【面白いじゃん】
朝活で
「何となく授業を受けて」
夜活で
「あれをこーして
こっちと合体させて
あそこにブッ込んだら
こうなるんじゃね?」
みたいな感じですよね。
それを家に帰って1つずつ実験する。
言われた事を言われたままやるだけなんてもったいない…
悟空がひたすら、
いつまでもバカみたいに修行するかの如く…
そんな感じでまた来月も
【広く浅く学んで、狭く深く学んで、家で実験】
よ。
今月もだけどさ^^