川越まちゼミで文具博士になれる!?
川越まちゼミで、キムラヤさんの【あなたも文具博士!100種の文具を使ってみよう!】という講座を受講してきました。
(もう1年前の話になりますが…)
まちゼミ???という方はこちらも
文具は見ているだけで心ときめく
個人的に、
文具屋・雑貨屋・ホームセンターは大人の遊園地と思えてしまうからなのか。
消えるボールペンからの派生の?消える色鉛筆や消えるスタンプ…
筆記に使う鉛筆…
(シャーペンか芯鉛筆ばかりなのであまり縁がありませんが...)
ハサミの形状や表面処理からの切れ味具合の体験…
(個人的には断ち具合のフィーリングとしてはチタンコートよりフッ素派でした。)
ファイルやホッチキスも手を怪我していて力が入りにくい場合でも使いやすかったり…
特にホッチキスは本体は当然として針も改良されていたり、
シャーペンにしてもダイヤコートで芯強度が強いのがあるのは知っていましたが、
芯が常にクルクル回って芯先がシャープさを保つ、
芯がでていないように見えても書けるタイプのシャーペンを見たときは軽く感動しました。
そして、
消えるボールペン1つ取ってもメーカーごとで特性や味付けが違うようで、
それの各メーカーごとの味付け特性を自然と分かっている。
さらに、
間違った使い方をした時からの復旧方法や、
文具特性を知っている文具屋さんならではの裏技的な文具の使い方まで…
さすが文具店のまちゼミだな~と思いました。
練り消しをあまり使わないからか、この発想はなかった...
逆にどんなことを聞いたら返答に時間がかかるのか?...
そんな事も気にもなったりします。
文具も時代と共に進化しているようで、
何だか車やバイクの開発に通づるものを感じたりしました。
やはり工業製品です。
たかが文具されど文具ですよ。
願わくば、
受講していた子供以上にもっと大人げなく体験してみたいと思ったりしましたよ。
これこそまちゼミの真骨頂!?
まちゼミとは、
お店の方が講師となりプロのノウハウやスキルを無料で提供する講座。
受講者側としては、
日常生活に応用できる技を学べたり、興味があるけど学べなかったことが無料で学べるチャンス。
なのでは?と思っています。
第7回川越まちゼミも開催して既に2週間経ちますが、まだ開催中のまちゼミもあります。
気になる講座があるならダメもとで連絡してみては?