大宮で終電逃したらおふろカフェもアリ

温泉施設にカフェが付いたのか?…
カフェに温泉施設が付いたのか?…
そんな印象を抱かせてくれる施設のおふろカフェutatane(うたたね)。
以前は鉄道博物館のお抱え?みたいな形で鉄道村という形で、温泉施設とブルートレインを模した宿泊施設でしたし、
その前は極楽湯というスーパー銭湯でしたが…
建物内部はパッと見た限り、以前の極楽湯や鉄道村の雰囲気は感じられないくらいにリニューアルされています。
カフェというだけあり、コーヒーに限っては施設利用料で自由に飲めますし、まだ行った事のない方はこれを機会に1度行ってみてはいかかでしょう?
えっ?
終電を逃したので大宮界隈での宿や時間をつぶせるところを探している?
おふろカフェも時間をつぶせますが…
ぐっすり寝たい方は今からでも宿を探すのもいいかもしれませんね。
カラオケや飲み屋以外でひっそりとマイペースに始発を待つなら大宮駅から近いこちらの喫茶店「伯爵邸(ハクシャクテイ)」もおすすめ。
終電逃した後にも1日滞在にも強い味方のおふろカフェ
店名がおふろカフェというだけあり、
風呂であたたまりたい…
カフェでごはんを食べる…
寝転がって漫画や雑誌を読む…
ボディケア・エステで癒されたい…
仕事や作業にに集中したい…
そのまま泊まりたい…
キッズスペースもあるので小さい子供とも行ける…
カップルのデートスポットにも?…
そもそも開店時間が10時~翌日9時なので昼間仕事を終えて、風呂を終えて夕飯食べて1人作業もよし。
朝方仕事を終えて朝風呂を楽しんで閉店まで店内でリラックスもよし。
大宮で終電逃した組なら、みんなで風呂を浴びてから始発までコーヒー片手に与太話もよし。
もちろんカップルで、他愛もない話をコーヒー片手になんて時間の過ごし方もアリなのでは?
1人でも
グループでも
カップルでも
ファミリーでも
大宮で終電乗り遅れ組も?
楽しめている印象を受けます。
カップルのデートスポットにもなっている!?おふろカフェ
カフェという位置づけもあるからなのか、結構大学生や高校生のカップル多いようです。
以前の鉄道村の時とは明らかに客層が違いますね。
それだけに私自身も、
鉄道村からおふろカフェにネーミングが変わってからは足が遠のいていたのですが、営業時間的にも空間的にも落ち着けやすいので最近は重宝しつつあります。
ほぼ24時間に近いスーパー銭湯や健康ランドとしても遜色なく、
生活リズムが不規則なので、こういう施設は助かるわけですよ。
願わくば、
おふろカフェのようなスタイルの店舗がもっと増えてほしいものです。
でも、
個人的に人が多い空間は苦手なので、空いている時間を好んでしまいますが…
至る所に椅子やソファーなど、つい一息ついて何かしたくなるギミックがあるのも長時間滞在したくなる理由かもしれませんね。
ちょっと疲れがいつもよりたまっていたり1人になりたい場合は、個室プランもおすすめですよ。
さすがはおふろカフェ朝風呂もお得
朝風呂コース、これがかなりいい!
明らかに風呂屋のイメージという感じの客層に感じます。
朝の5時~閉店の9時は朝風呂料金で500円になります(2016年12月現在)。
コーヒーも施設利用料に含まれていると考えると、かなりのお得感でもありますよね。
風呂上がりにコーヒーを片手にマッサージチェアーやソファーで軽く寝る…
なかなか贅沢な時間の過ごし方でもあります。
宿泊機能も備えるおふろカフェ
元が鉄道村でブルートレインに模した宿泊施設がった建物を、
リニューアルした設備なので宿泊も可能です。
少し離れますが、
さいたまスーパーアリーナでのイベント時にも意外に重宝されているようですし、
遠方から大宮・川越エリアにお越しでしたら、宿泊先の1つとしても雄目でもあります。
純粋におふろカフェを拠点に近辺の散策して、帰りに風呂に入っていくのもいいですよね。
鉄道博物館もすぐそば
てっぱくこと鉄道博物館も徒歩5分位でしょうか。
近所にありますので鉄道が好きな方もメカが好きな方にもおすすめですし、鉄道を通しての日本や世界の歴史を見るのも面白いですよ。
転車台の回転実演も圧巻ですが…
ビューデッキからの新幹線もかなりの迫力ですよ。
尚、
おふろカフェ内の店舗からと駐車場からは、宇都宮線と高崎線と埼京線を間近で堪能できたりもします。