2017年も明けました
今年もよろしくお願いいたします
三が日も終わり、
1月も早くも5日目で残り360日なわけですが(笑)
そんな早すぎるカウントダウンはやめるにして、
新年の抱負というか、
今年の目標設定はできましたか?
今年こそは… と言って早〇〇年…
どうですか?
ギクッと来ましたか?
私もです(笑)
毎年、
目標を立てては「今年こそは…」と思うわけですが、
目標には向かえても遂行できていないわけです。
特にリアルサラリーマンの頃はひどかったが気がします。
夢はでっかく行動は小さすぎるみたいな。
目標を言っている側から、
飲んでは愚痴をこぼす感じですかね。
それは目標には近づいているかもしれませんが、
目標に対しては自身の歩幅が小さすぎて気づけないて話ですよ。
目標設定が大雑把すぎた!
大義名分のように目標は宣言するけど、
そのための計画表が無いんですよね。
計画表や青写真があっても、
自分の歩幅に合ってないからステップバイステップに歩んでいけない…
【 理想の自分の戦闘力 】と【 日常での自分の戦闘力 】の「ずれ」
これが一番大きいと思いますよ。
事実、サラリーマンの頃は、
まぁご大層な計画表だけは書いていましたよ。
そして、
大みそかに神社へ行き、そのまま初詣、そして神頼みのごとく
「今年こそは…」ですよ。
昔のファミコンゲームばりにクリアがありません。
超サイヤ人にもなったことがないのに、超サイヤ人ブルーがかっこいいからて、
憧れているようなものです(笑)
だからこそ目標を立てたあとは、
使える時間を出し…
更に使える時間があるかを計算し…
自身がノッている時とノッていない時を見つめなおし…
どういう時だとフラットな心持に持っていけるか…
どういう状況だと自身を追い込めるか…
こういう事が多少でも無意識でできるようになってからは、
少年漫画的な目標設定はしなくなりましたが(もともとそんな性格でもないしね)、
大きな目標を見据えつつも、細切れにした目標を着実にこなす事ができたように思います。
他にも解釈幅を広げたり、
他人を目標に据える場合の心得などもありますが、
目標に対しての時間の使い方がうまくなるだけでも、
数週間~数ヶ月もすると自身でもレベルアップしているのが分かるはずですよ。